豊中市の倉庫の会社から倉庫のトイレのリフォームをご依頼いただきました。
弊社のホームページをご覧になられてのご依頼です。
弊社は倉庫のトイレリフォームを数点、事例として挙げておりそれらを見られてのご依頼のようです。
before
既存は段付きの和便所です。
やはりたとえ倉庫でもトイレは快適に使いたいというニーズがそこにはあるのです。
施工中
まずは解体工事です。和弁からのリフォームはこの踏み段を解体することから始まります。
解体が終われば配管です。
1日の工程はここまでです。
工程2日目。
内装下地の木工事です。床を根太で組んでコンパネを貼ってCF下地です。
もちろん壁もクロス下地のためプラスターボードを貼ります。
工程3日目
朝から内装工事です。床CF,天壁クロス貼り。約2時間の作業です。
そのあと便器の取付けです。
全行程3日の工程です。
after
完成です。
洋式のトイレに変身です。
今までのタイル張りの和式便所は不衛生で使いにくい面がありましあが、洋式トイレにリフォームすると、使いやすく、内装も衛生的なのでとても快適なトイレライフが満喫できることでしょう。
倉庫と言えども毎日使うトイレ。
時には来客もあることでしょう。
昨今の生活スタイルを考えると、トイレもやはり様式にするのがベストのように思われます。
倉庫のトイレの改革を考えてみましょう!
大阪市、豊中市、尼崎市でリフォーム工事を展開するリフォームワーク
大阪市周辺及び豊中市、尼崎市の方へ浴室リフォームキャンペーンを始めました
他の施工例を見る
会社案内
スタッフ紹介